スタッフブログ

形状と素材を考える、戸建て住宅の『屋根』

2025/11/01

皆さん、家を建てたりリフォームしたりする際、外壁や内装にはこだわるけれど、『屋根』について深く考えたことはありますか?
屋根は、雨風や強い日差しから家を守る、いわば「家の傘」です。しかしそれだけでなく、デザインや住み心地、そして将来のメンテナンスコストにも大きく関わってきます。今回は、そんな屋根の種類と機能について、分かりやすく解説します。

 

1. 屋根の「形」で印象はこんなに変わる!

屋根の形は家のデザイン性を決定づける重要な要素です。代表的な3つの形をご紹介します。

切妻(きりづま)屋根

最もポピュラーな形で、本を開いて伏せたような二つの斜面が特徴です。シンプルで飽きがこないデザインで、コストを抑えやすいのが魅力です。雨が流れやすく、雨漏りのリスクも少ないため、機能性も抜群です。

寄棟(よせむね)屋根

四方向から斜面が集まる、重厚感のある形です。どの方向からの風にも強いため、台風が多い地域でよく採用されます。落ち着いた和風の家や、高級感のある洋風の家にもよく合います。

片流れ(かたながれ)屋根

一方向にだけ傾斜しているモダンなデザインです。シンプルな見た目がおしゃれで、都市部の住宅で人気があります。太陽光パネルをたくさん載せたい方にもおすすめです。

 

2. 屋根の「素材」で性能もコストも変わる!

屋根の形が決まったら、次は素材選びです。屋根材によって、耐久性やメンテナンス費用が大きく変わってきます。

スレート屋根

日本の住宅で最も多く使われている屋根材です。セメントを主原料とした板状の素材で、軽量で価格も手頃です。カラーバリエーションが豊富なので、外観のイメージに合わせた色を選べます。ただし、定期的な塗装メンテナンスが必要です。

瓦屋根

日本の伝統的な屋根材で、耐久性が非常に高いのが特徴です。断熱性や遮音性に優れており、一度設置すればメンテナンスの手間がほとんどかかりません。重さがあるため、家の耐震性とのバランスを考慮する必要があります。

金属屋根(ガルバリウム鋼板など)

ガルバリウム鋼板に代表される、軽くて丈夫な屋根材です。非常に軽量なので、家への負担が少なく、耐震性に優れています。シャープな見た目で、モダンなデザインにぴったりです。雨音が響きやすいことがあるため、断熱材などで対策をすることが一般的です。

 

まとめ

屋根は、ただ家を雨から守るだけではありません。家のデザインを決定づけるだけでなく、断熱性や省エネ性、さらには太陽光発電など、様々な機能を持たせることができます。
家を建てる際やリフォームを検討する際には、ぜひ屋根の形や素材にも注目して、理想の住まいを形にしてくださいね。皆さんの家づくりが、より良いものになりますように!

カテゴリー: スタッフブログ, 家づくりマメ知識  

ジャストの家は「いっしょにつくる、いっしょに楽しむ。」をコンセプトに、性能とデザインを選んで建てる注文住宅をお届けする愛知県日進市の工務店です。

夏涼しく冬暖かい住み心地を大切に、外断熱と二重通気を掛け合わせた「ソーラーサーキット工法」を採用。長期優良住宅やZEH住宅にも対応した、高気密高断熱と高い換気性能で家族の健康を守ります。

ツーバイフォー工法と在来軸組工法のいいところどりをしたハイブリット工法で、耐震等級3の高い耐震性を叶えま

人気の平屋や、建替え、無垢材・塗り壁などの自然素材の家づくり、新築一戸建て(建売)、リノベーション、土地探しや不動産の売買、住まいのことならジャストの家にお気軽にご相談ください。

施工エリア:愛知県名古屋市、日進市、長久手市、瀬戸市、尾張旭市、みよし市、豊田市、東郷町、豊明市、春日井市、小牧市、豊山町、清須市、大治町、東海市、大府市、刈谷市、知立市、安城市、東浦町、岡崎市、蒲群市、幸田町、西尾市、碧南市、高浜市、半田市、阿久比町、知多市、常滑市、武豊町、美浜町、南知多町、犬山市、扶桑町、大口町、江南市、一宮市、岩倉市、北名古屋市、稲沢市、あま市、愛西市、津島市、蟹江町、飛鳥村、弥富市、岐阜県の一部、三重県の一部