スタッフブログ

平屋の流行と魅力

2025/10/01

国土交通省の建築着工統計によると、平屋の着工件数は増加傾向にあり、特に2014年と比較すると2024年の着工棟数は約2倍に増加しています。特に地方や郊外ではその傾向が顕著です。平屋が流行している主な理由は以下の通りです。

1. 暮らしやすさと利便性

  • バリアフリー:
    階段がないため、高齢者や小さな子ども、ペットがいても安心して暮らせます。将来を見据えたユニバーサルデザインの住まいとして支持されています。
  • シンプルな家事動線:
    生活空間がワンフロアにまとまっているため、洗濯、掃除、料理などの家事が効率的に行えます。階段の上り下りがなくなるだけでも、日々の負担は大きく軽減されます。
  • 家族のつながり:
    ワンフロアで生活が完結するため、家族の気配を常に感じやすく、コミュニケーションが取りやすいというメリットがあります。

 

2. コストやメンテナンス

  • メンテナンス費用を抑えやすい:
    2階建てに比べて外壁や屋根の面積が少なく、高さも低いため、塗装や修繕の際に足場を組む費用を抑えることができます。
  • 耐震性の高さ:
    構造がシンプルで上層階の重みがないため、地震や台風に強いという特徴があります。

 

3. デザイン性と開放感

  • 高い設計自由度:
    2階部分の重量を考慮する必要がないため、吹き抜けや高天井、大きな窓などを設けて開放感のある空間を設計しやすいです。
  • 自然とのつながり:
    すべての部屋が地面に接しているため、庭やテラスと一体化した空間づくりがしやすく、自然を身近に感じられる暮らしが実現できます。

 

流行の背景

核家族化や高齢化が進む現代において、生活のしやすさや安全性、将来性といった点が重視されるようになり、平屋のメリットが再評価されていることが背景にあると考えられます。また、ミニマリストの考え方や、過剰なモノを持たないライフスタイルが広がる中で、コンパクトでシンプルな暮らしを求める人が増えていることも影響しているでしょう。

ただし、平屋には広い土地が必要になる、防犯面での配慮がより重要になる、日当たりや通風の確保に工夫が必要になる、といったデメリットもあります。それらを考慮した上で、平屋を選択する人が増えているのが現状と言えます。

カテゴリー: スタッフブログ, 家づくりマメ知識  

ジャストの家は「いっしょにつくる、いっしょに楽しむ。」をコンセプトに、性能とデザインを選んで建てる注文住宅をお届けする愛知県日進市の工務店です。

夏涼しく冬暖かい住み心地を大切に、外断熱と二重通気を掛け合わせた「ソーラーサーキット工法」を採用。長期優良住宅やZEH住宅にも対応した、高気密高断熱と高い換気性能で家族の健康を守ります。

ツーバイフォー工法と在来軸組工法のいいところどりをしたハイブリット工法で、耐震等級3の高い耐震性を叶えま

人気の平屋や、建替え、無垢材・塗り壁などの自然素材の家づくり、新築一戸建て(建売)、リノベーション、土地探しや不動産の売買、住まいのことならジャストの家にお気軽にご相談ください。

施工エリア:愛知県名古屋市、日進市、長久手市、瀬戸市、尾張旭市、みよし市、豊田市、東郷町、豊明市、春日井市、小牧市、豊山町、清須市、大治町、東海市、大府市、刈谷市、知立市、安城市、東浦町、岡崎市、蒲群市、幸田町、西尾市、碧南市、高浜市、半田市、阿久比町、知多市、常滑市、武豊町、美浜町、南知多町、犬山市、扶桑町、大口町、江南市、一宮市、岩倉市、北名古屋市、稲沢市、あま市、愛西市、津島市、蟹江町、飛鳥村、弥富市、岐阜県の一部、三重県の一部